「京」のイメージが強いお香。
京都のお香専門店では、お香の魅力を知ってもらう体験を実施している店舗がいくつかあります。

原料を組み合わせて自分好みのお香を調合したり、お香の香りをゆっくり楽しめる聞香体験など、種類はさまざま。

観光の一貫として、またお近くにお住まいの方はちょっとした息抜きとして、お香体験に参加されてはいかがでしょうか。

今回は京都でお香体験を実施している店舗を3店、ご紹介します。

山田松香木店

画像: イメージ PIXTA

イメージ
PIXTA

山田松香木店 京都本店では、4種類のお香体験を実施しています。

オーダーメイドお誂え香房・聞香(もんこう)サロン・聞香コース・調香コースのなかから好きな体験を選択できます。

オーダーメイドお誂え香房

山田松香木店の調香技術を生かした「世界にひとつ」の匂香(においか)・煉香(ねりこう)をオーダーメイドで制作できる体験です。

体験の流れ

  1. 電話予約(一週間前までに予約。完全予約制です。)
  2. 自宅にて、カウンセリングシートを記入
  3. 店舗にて、好みの香りを調合
  4. 一ヵ月後、お渡し

体験詳細

  • 実施日:月曜日~金曜日(土日・祝日を除く) 14時〜
  • 会場:山田松香木店 京都本店
  • 製作費:
    匂香 100g~/8,640円~(追加調製 5,400円~)
    煉香 50g~/10,800円~(追加調製 7,560円~)
    ※オーダーメイド調香料金3,240円込。
    ※使う原料、納品形態などの選択状況により、最終価格は変動します。
  • 申し込み方法:電話のみ
  • TEL: 075-441-1123 (月〜金 ※日祝除く 10:00~17:30)
  • 注意事項:
    予約は、希望日の3ヶ月前から可能です。(完全予約制)
    希望日の一週間前までに申し込んでください。
画像1: イメージ iStock

イメージ
iStock

聞香コース

聞香とは、香木の香りに心を傾け、じっくりと鑑賞することです。

聞香コースでは、香りを聞き分けて当てるというゲーム形式の "組香"で、伽羅・沈香など貴重な高級香木の香りを楽しめます。

午前の回は三種香、午後は源氏香を実施します。

三種香は3つの香りを、源氏香は5つの香りを聞き比べます。

体験詳細

  • 実施日:月曜日~金曜日(日祝除く) 三種香10:30〜、源氏香14:00〜
  • 会場:山田松香木店 京都本店
  • 参加費:三種香 1,500円(税込)/名、 源氏香 1,800円(税込)/名
  • 定員:各回10名 ※最小催行人数2名
  • 申し込み方法:電話のみ
  • TEL: 075-441-1123 (月~土 ※日祝除く 10:00~17:30 )
  • 注意事項:
    予約は1営業日前の受付時間内までにお願いします。
    対象年齢:小学1年生以上
  • 貸切での体験も可能です。
    人数などは要相談、希望日の2週間前までに要予約。

聞香サロン

聞香(もんこう)をするには、炭に火を熾し(おこし)、香炉の灰を整えるなどの支度が必要です。

この体験では、聞香を気軽に自宅で楽しむことを目標に、香木のたき方を実践します。

以前に聞香体験をした方、趣味の聞香を始めたい方、道具は持っているがたき方が分からない、といった方におすすめの体験です。

和室ではなく椅子席で行うので、正座が心配という方も気兼ねなく参加できます。

体験後は、聞香の余韻を残しながら、香りに合わせたお茶と薬香菓子でくつろげます。

体験詳細

  • 実施日:月曜日〜金曜日(祝日除く)10:30〜、14:00〜、16:00〜
    ※予約優先 当日空席がある場合は参加可。
  • 会場:香老舗 松栄堂 青山香房
  • 参加費:2,500円/名
  • 定員:各回5名
  • 申し込み方法:電話のみ
  • TEL: 075-441-1123 (月~土 ※日祝除く 10:00~17:30 )
  • お願い:香水をつけての参加はご遠慮ください。
画像2: イメージ iStock

イメージ
iStock

調香コース

調香コースでは、匂袋(においぶくろ)作りと煉香(ねりこう)作りを実施しています。

どちらも天然香原料を使い、あなただけのオリジナルの香りを作れる体験です。

いにしえより人々の生活に取り入れられてきた日本の香りを楽しめます。

※調香コースは、1日あたり匂袋作りか煉香作りのうちどちらか一方のみ開催されます。

匂袋作り体験

香原料の説明の後、数種類の香原料を混ぜ合わせて自分オリジナルの香りを作れます。

匂袋の歴史は古く、奈良時代より人々に利用されてきました。

天然香料による防虫効果にも優れ、見えない心配りとして箪笥やかばんに入れて手軽に楽しめる点が魅力です。

煉香作り体験

香原料の説明の後、好みに合わせて原料を調合し、自分だけの煉香を作れます。

昔、平安時代の貴族たちは「薫物合(たきものあわせ)」をさかんに行い、自分だけの香りを作り出していました。

現在では主に室内香として使われます。

自作の煉香は持ち帰り可能です。

体験詳細(匂袋作り・煉香作り共通)

  • 実施日:月曜日~金曜日(土日祝除く) 15:30〜
  • 会場:山田松香木店 京都本店
  • 参加費:2,000円(税込)/名
  • 定員:各回40名 ※最小催行人数2名
  • 申し込み方法:電話のみ
  • TEL: 075-441-1123 (月~土 ※日祝除く 10:00~17:30 )
  • 注意事項:1営業日前の受付時間内までに予約してください。

山田松香木店ホームページ

会場地図

松栄堂

画像3: イメージ iStock

イメージ
iStock

京都エリアでは、京都本店と嵐山香郷店でお香体験を実施しています。

聞香を楽しむ会 京都本店

掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木のかすかな香りを心ゆくまで鑑賞する聞香。

体験は組香*(くみこう)スタイルで実施します。

初めての方でも気軽に参加可能です。

*組香:数種類のお香をたいて、その香りが何かを当てる遊びのこと。代表的な組香には「源氏香」、七夕の伝説をテーマにした「七夕香」や「星合香」、古今和歌集の歌を題材にしたものなどがある。

体験詳細

  • 実施日:各月により異なる。下記「松栄堂ホームページ」にて要確認
  • 会場: 香老舗 松栄堂 京都本店
  • 参加費:2,700円(税込)/名
  • 申し込み方法:店頭(9時〜18時)・電話(075−212−5591 平日9時~17時)・Web問い合わせフォームより
  • TEL: 075−212−5591(平日9時~17時 )
  • 注意事項:たばこや香水・ハンドクリームなど香りがお互いの聞香の妨げにならないよう注意して来場してください。

Web問い合わせフォーム

松栄堂ホームページ

聞香を楽しむ会 会場地図

「香りの思い出 −匂い香づくり−」
嵐山香郷

嵐山香郷では、オリジナルの香りを使った匂い袋作り体験を毎日実施しています。

体験詳細

  • 実施日:毎日(10:10〜、11:30〜、13:00〜、14:30〜、16:00〜)
  • 会場: 香老舗 松栄堂 京都本店
  • 参加費:1,296円(税込)/名
  • 定員:各回8名
  • 申し込み方法:店頭(嵐山香郷、京都本店、京都駅 薫々)電話
  • TEL: 075−873-5590(10時~17時)

「香りの思い出 −匂い香づくり−」会場地図

薫玉堂(くんぎょくどう)

画像4: イメージ iStock

イメージ
iStock

薫玉堂では、気軽に香木の香りを楽しめる聞香体験を実施しています。

聞香が初めての方はもちろん、リピーターの方も参加いただけます。

聞香体験詳細

  • 実施日:下記「薫玉堂ホームページ」にて確認
  • 会場:薫玉堂店舗
  • 参加費:2,500円(税込)/名
  • 定員:各回12名(最小催行人数5名)
  • 申し込み方法:電話のみ
  • TEL: 075-371-0162(9:00~17:30(第1・3日曜日、年末年始を除く)
  • 注意事項:素足・ストッキングで参加の方は、靴下を持参してください。香水の使用は、控えてください。

薫玉堂ホームページ

会場地図

いかがでしたでしょうか。

はじめにお香の知識を説明してくれる体験も多く、初心者の方にもぴったりですね。

事前予約制の体験が多いので、気になる方はホームページをご確認ください。

この機会に、神秘的なお香の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。

This article is a sponsored article by
''.