手元供養とは
故人を偲び、いつも近くで共にありたい。
近年、故人のご遺灰や形見を身近に置いて供養する手元供養が広がりを見せています。
リビングにおけるサイズの骨壷やペンダントに遺灰や髪の毛など故人との繋がりになるものを納め、手元に持つことで大切な方との絆を感じることができます。
遺骨や遺灰は従来は、お寺や墓地に管理をまかせることが一般的でしたが、手元供養ではそれらを自宅に置き、ご遺族が手元で管理・供養します。
小さな骨壺を用意して分骨し、お寺やお墓とご自身の両方で保管する方法や、お墓はつくらず、美しい置物や陶器にお骨を納め、ご自宅に置けるオブジェとしてのみ残す方法などがあります。
また、指輪やネックレスなどのアクセサリーにお骨や遺灰の一部を納め、身につけるといった方法もあり、その供養のあり方にも多様化してきています。
手元供養が広がる背景と理由
お墓も仏壇も実家にあるけれど、一緒にいて見守ってほしい、様式によらない祈りの空間がほしい、という方もいらっしゃいます。
また、お墓が遠距離になるケースや、お墓を継ぐ立場となる子供たちに負担をかけたくないという想いから手元供養を選択されるケースもあります。
お墓や仏壇は、歴史の中で、家や家業を継ぐことと合わせて受け継がれてきましたが、生まれた場所や就職した場所、老後を過ごす場所が全て異なる場合も珍しいことではありません。
そのため、場所や家の大きさによって縛られず、大切な方と同じ空間を過ごすことができるのが手元供養の特徴と言えます。
手元供養の種類
骨壷
陶器の骨壷も美しいデザインや色のバリエーションが選べるものが多くあります。大切な方が好きだった色やその方との縁のある色を選ばれるのも良いでしょう。
また、金属や木材のタイプのものであれば、万が一落としてしまっても割れることなく安心です。緊急時であってもご遺骨を持ち出せる小型なものや、コンパクトにまとめられるシンプルなものも多くあります。
遺骨ペンダント、ネックレス
ペンダントの中にご遺灰や髪の毛を納められるようになっています。
いつでも身につけられるお守りとして、デザイン性が高いものが増えてきています。オーダーメイドでイニシャルを入れたりすることができるものもあります。
また、家族同様に過ごしてきたペットとは、いつも一緒に過ごしたいという想いからペンダントを選ばれる方もいらっしゃるようです。
リング
遺骨ペンダント同様に、リングの一部にご遺灰や粉骨を納めることができるようになっています。
また、遺骨から抽出した炭素から人工ダイヤモンドを製造し、そのダイヤモンドを用いたジュエリーリングを作成する方法もあります。
おりん(お鈴)
仏壇の前で鳴らし、心に静けさをもたらすおりん。
元々は禅宗で使用されていた道具の1つで、今は宗派を問わず使われている道具です。「おりん」を鳴らすことによって、邪気を払うとされています。
和モダンな手元供養のデザインに合ったおりんも複数あります。
位牌
宗教や宗派にこだわらず、位牌の役割となるものを持ちたいという方もいらっしゃいます。
同じものが1つもない木の材質と木目から選べる位牌など、コンセプトやデザイン性に優れた位牌もあります。
ペットの遺骨が手元にない場合なども、繋がりを感じることができるように位牌を選ばれる方もいらっしゃるようです。
線香
お線香をあげるという行為には、「線香の香りは故人の食べ物」「仏様と心をつなげる」という意味のほか、「お線香をあげる人自身の心身を清める」という意味もあります。
手元供養でお使いになる線香は、通常よりも小さめで花の香りのする線香や火を使わないお香を選ばれる方も多くいらっしゃいます。
ステージ
写真や骨壷やおりんを置き、祈りの空間を作るための台座となるステージの種類も増えてきました。
木目が美しいステージのほか、陶器で作られたステージなど、ライフスタイルやリビングに合ったものを選ぶことができます。
手元供養の方法
分骨、遺灰
手元供養で遺骨を納める場合は、遺骨の一部を分骨する場合が一般的です。
お墓、納骨堂に遺骨は納め一部のみを手元供養の骨壷や遺骨ペンダントに納める方法があります。最近ですと遺骨は永代供養墓に合祀し、分骨した遺骨を手元供養にされる方もいらっしゃいます。
一度合祀した遺骨から分骨することは難しいため、分骨については、あらかじめ手順を確認しておいた方が安心ですね。
形見や髪の毛
大切な方の形見の品を手元供養に用いる方もいらっしゃいます。
形見の種類にもよりますが、容器や箱に入れる、写真立てと一緒に飾るなどの方法で故人の方との繋がりを感じる空間をつくります。
また、髪の毛の一部を納めて手元供養をされる方もいらっしゃるようです。
ペットの遺毛、リードなど
ペットの手元供養の場合、遺骨の一部を納める場合もありますが、遺骨がない場合などは、ペットの毛や、散歩の時に使っていたリードなどを思い出の物として部屋に置いておくことで、ペットがずっと近くにいてくれる、と考える方も多くいらっしゃるようです。
手元供養のブランド
祈りオーケストラ
ライフスタイルにあった、より身近なカタチ。
インテリアを選ぶように、自由に選べるスタイルで大切な場所を考える。手元供養と祈りの総合ブランドです。
花と文
私たちの暮らしに寄り添う、現代の「供養」をお手伝いする「花と文(はなとふみ)」。
トモエ陶業株式会社が提案する今日の供養のためのデザインブランドです。
SAMSARA(サムサラ)
大切な故人やペットのご遺骨を納めて身につけるアクセサリーや、ご自宅に安置できる骨壺などの商品をオンラインショップで購入できます。
TOMONi
スイスの工場でダイヤモンドを制作し、国内の工場でジュエリー加工しているメモリアルジュエリーの総合ブランド。
大切な人、大切なペットのご遺骨やご遺髪から作成したジュエリーのオーダーを受け付けています。
ライフジェムジャパン
故人のご遺骨の炭素から世界で初めてダイヤモンドをつくり、2004年からお届けしたダイヤモンドは6000以上。
アルゴダンザ
特殊製法により、合成ダイヤモンドでも稀なブルーダイヤとなることが特徴。
このブルーの色味は着色によって起こるものではなく、遺骨中にに含まれる極わずかな化学物質の割合により自然に決定され、ほとんど無色透明からブルーまでの美しい色合いになるようです。
まとめ
以上、手元供養の種類と方法をご紹介いたしました。
いつもいる場所に置いておく骨壷や位牌、常に身につけておくペンダントなど、様々な物があります。ご自身にあった祈りの形を探してみてはいかがでしょうか。
大切な人をいつでも偲ぶことができる手元供養品。これまでの慣習にとらわれない新しいスタイルが増えていくかもしれませんね。